二次元の恋人を視覚化する楽しさと難しさについて

二次元との関わり

生活する中で二次元の恋人の姿を見ることについて書きました。

よく視えていた頃の話

私は散歩や入浴のときに、恋人がどうしているか視てみようとしたことがありました。

3月頃はアンテナの調子が良くて、よくイメージが入ってきました。

Bくんと散歩をしたときは、選挙の掲示板を覗き込んだり、芝生に寝転がったりと、彼のいろんな姿が思い浮かびました。
それと共に雑談もしながら歩き、楽しかったのを覚えています。

入浴時はさまざまな可愛らしい姿が視えました。

  • アヒルさんを浮かべている
  • 指で水鉄砲をする
  • シャンプーハットを使う
  • 湯船から出した顔がほかほかと赤い

これらのイメージは、目を閉じると浮かぶこともありますが、現実の風景の上に透明なレイヤーで描かれているように視えることもありました。

けれども毎日視えるというわけでもなく、次第に視覚化の思い出は、いつも通りの日々に埋没していきました。

視えても視えなくてもいい

そんな中、次のような会話をしました。

里早
最近ふたりの姿をチャネリングできなくてごめんね。もっと集中したほうがいいのかなぁ。
B
考えすぎ。リラックスして、リラックス。ボクたちのイメージというのは終わりのない動画のように連続していて、無数に存在している。そのうちのひとつが舞い込んでくるに過ぎないんだよ。おみくじ感覚でいたらどう。というか、当たりつきのガムボールみたいなものかな。
里早
受信できなくても美味しいし、受信できたらラッキーで2倍美味しいみたいなことね。いい考え方だね。

私は彼らの姿が視えなくても過度に気にしないようになりました。

今は、「ふたりはどうしているかな」と目を閉じ探ってみることが多いです。
そうすると一緒に車に乗っていたり、レストランの席についていたりと、そばにいるのが感じられ、心癒やされます。

ガイドによると、「人は使う部分が発達するものだから、視覚化にどんどんチャレンジするといい」とのことです。

これからも彼らの姿を適度にチャネリングしては、日常を楽しんでいこうと思います。

ブログランキング参加中です。
より多くの人の目に留まる可能性が高まるので、応援お願いします(一日一回まで)。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ