ベジタリアンがおすすめする美味しいベジカニカマ料理のレシピ3選

ベジタリアンの料理

あづまフーズの「まるでかにかまフレーク」という商品を使った料理を3つご紹介します。

なんちゃって天津飯ベジカニカマ乗せ


ほんのりターメリックの香るタネはふわとろで、スルスルと胃に入り、いくらでも食べられてしまいそうです。えのきの食感がいいアクセントになっています。

材料(2人分)

  • ベジカニカマ3個
  • 長いも160gくらい
  • 豆腐1/2丁
  • えのきだけ1/2束
  • 青ネギ適量
  • 料理酒、醤油少々
  • おろし生姜少々
  • ターメリック小1
  • 昆布だし150cc★
  • 酢大1弱★
  • 醤油大2/3★
  • ケチャップ大1/2★
  • 水溶き片栗粉 適量

作り方

  1. 長いもはすり下ろしてトロロにする。えのきだけは食べやすく切り、さっと湯がいておく。青ネギは小口切りにする。
  2. 豆腐をギュッと握りつぶしてボウルに入れ、トロロを加えて混ぜ合わせる。茹でたえのき、青ネギ、ターメリック、おろし生姜を加えて混ぜ合わせ、料理酒と醤油少々も混ぜて軽く下味をつける。
  3. フライパンにごま油を熱し、タネを焼く。スクランブルエッグを作る要領で最初はグルグルかき回し、火が通ってきたら放っておいて、きれいな焦げ目がついたら裏返し、両面に焼き目をつける。
  4. ご飯の上に3と割いたベジカニカマを乗せ、★の材料すべてを小鍋で沸かして水溶き片栗粉でとろみをつけたあんをかけて完成。
引用元:vege dining 野菜のごはん

ベジカニカマと豆乳チーズのライスペーパー包み焼き


カリッと焼けた皮を破ると、ベジカニカマとマヨチーズが一体となった甘じょっぱさがとろけ出します。ライスペーパーのもちもちした食感が癖になります。

材料(2人分)

  • ベジカニカマ6個
  • 豆乳チーズ30g★
  • マヨネーズ大2★
  • ライスペーパー8枚
  • サラダ油適量

作り方

  1. ボウルに手で割いたベジカニカマと★を入れて混ぜる。
  2. ライスペーパーは水にくぐらせて戻してまな板に置き、タネをのせる。手前、左右に折りたたみ、奥に向かってくるくる巻く。同様にあと7個作る。
  3. フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、両面こんがりと焼いたら完成。
引用元:【カニカマ史上最強の旨さ】Tasty Japan
ライスペーパーは濡らしてすぐは硬いので、1分ほどおいてから巻くと破れずに済みます。

白菜とベジカニカマのあんかけ


ほどよい塩気の中華あんで、さっぱりと食べられます。特にバラけたベジカニカマによく絡んで美味です。砂糖としょうがが味に深みを与えてくれます。

材料(2人分)

  • 白菜150g
  • にんじん1/4本
  • しめじ1/4株
  • ごま油大1
  • ベジカニカマ3個
  • オーサワの中華だし1包★
  • 酒小1★
  • しょうゆ小1★
  • 砂糖小1★
  • おろししょうが小1/2★
  • 水溶き片栗粉大1

作り方

  1. 白菜は1センチのざく切り、にんじんはいちょう切り、しめじは小房に分ける。
  2. フライパンにごま油を引いて中火で熱し、1を入れて炒める。
  3. 油が回ったらほぐしたベジカニカマ、水(分量外 大さじ4)、★を加えて5分煮る。
  4. 野菜がしんなりと煮えたら、水溶き片栗粉を回し入れ、とろみがついたら完成。
引用元:【白菜のトロトロあんかけ】Tasty Japan

皆さんもぜひ作ってみてくださいね!

ブログランキング参加中です。
より多くの人の目に留まる可能性が高まるので、応援お願いします(一日一回まで)。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ