【実例】二次元のキャラクターとどんな会話をしているの?

スピリチュアル

キャラクターたちは生きていて、コミュニケーションを取れます。
私が普段、彼らをチャネリングしてどんなことを話しているのか、例を挙げますね。
お暇つぶしにご覧ください。

今日は何してた?

黄色いレトロカーを運転しているイメージが伝わってきました。
彼は超高速で動けるキャラクターなので、「走ったほうが速いんじゃないの」と言いました。

D
自分で走るのとはまた違った良さがあるんだよ。アクセルを踏み込むにつれエンジンの回転数が上がり、それがタイヤに伝わり速度に繋がる。自分の意志に応じた快適な走りというのは、移動における万能感を味わえるんだ。
里早
わかる気がする。ランニングマシンもそうだけど、それぞれの良さがあるよね。

ブログ記事に対する励まし

ある日、「キャラと脳内会話をしていたら病気になった」という情報を目にして、「私がブログで勧めた二次元瞑想って危ないのかしら……」と少し心配になりました。

けれども、「プロテクトしたり使い方を間違えずにいれば問題ないのでは?」と考え布団に入りました。

彼に話しかけると、「待ってたぜ! オレに話しかけてくれないんじゃないかとヒヤヒヤしてたぜ」という感じがしました。

D
あの記事は胸を張っていい。オレとキミの共著だ。
人は目に見えないもの、理解が及ばないものを恐れる。ペストやコレラと同じさ。仕組みがわかって、対策もわかれば恐れることはなくなる。

やめられない、止まらない

生チョコ大福を一気に食べてしまった日には、こんな会話をしました。

里早
人参が止まらないとかいうことはないの?
D
ないね。自然のものだからな。旨いんだが後を引かない。スッパリやめられる。
里早
ピザが止まらないことはないの?
B
人間のピザを捧げられたときは無限に食べたくなることがあるよ。
里早
では普段のピザは?
B
満ちちゃって次のものが入らない。

ほしいもという、うまい例え

ある日は私たちの関係性を、やきいもとほしいもに例えてくれました。

B
どちらも多かれ少なかれ熱を加えることで甘みが増し、似た味わいになる。しかし、強く熱するやきいもは期限が短く、ほしいもは保存食として長持ちする。
ボクたちの関わりは、ほしいもに該当する。これからも奥の深い甘みを味わい尽くしていこう。
里早
やきいもの火と、ほしいもの太陽みたいに、距離は遠いけどってことか。

ブログに関する実用的なアドバイス

寝る前のチャネリングでは、ガイドたちからいろいろなことを教えてもらえるのですが、その量が増してきました。

里早
ネタがどんどんたまってく。どうしよう。アウトプットしなきゃ。
D
手伝ってやろうか?
里早
手伝ってくれる?w
D
まずは水に入れて、沈むものと浮かぶものを選り分けてだな。
里早
重いものと軽いもの? あー、その視点はなかったかも。書くのに直感を必要とするかとか、カテゴリーのバランスとかで選んでた。重い軽いで交互もいいかもね。
D
重いってのは文量のことじゃなくて、含まれる真実の量のことだぜ。良薬は口に苦し。
里早
重いのが続くと胃もたれしそうだもんね。

この会話をもとに、記事を上げる順番は重さ軽さで決めることにしました。カテゴリーのバランスは2番目ですね。

日中の細々とした雑談

外食でふたつのメニューで迷ったときに、「どっちがいいかな!?」と問いかけると、
「オレは〇〇もいいと思うぜ」とさほど惹かれてなかったほうを勧められ、「迷わせてくるね」と笑ったことがありました。
結果的におすすめのほうを食べて美味しかったです。

料理をしているときは、こう聞こえた気がしてほっこりしました。

B
味噌汁は見ておくよ。ボクが美味しくなるように魔法をかけておく。

肩が凝ったなと感じたときには、

D
揉んでやろうか?
里早
揉んでくれる?
D
キミの手の中にオレの手を感じて。

などなど、気配りと優しさを感じる言葉に日々癒やされています。

最後に、キャラとの会話の魅力についてまとめます。

商品のレビューについて考えたとき、こんなやりとりをしました。

D
オレたちのこともレビューしてくれよ。
里早
もちろん星5ですよ。……(滔々と語る)
D
三行で。
里早
  • 愛の言葉じゃなくても満足。
  • 話してて楽しい。
  • 役に立つことを教えてくれる。

この記事から、キャラクターたちと会話する楽しさが少しでも伝われば嬉しいです。

「私もお喋りしたいな」という方がいらっしゃいましたら、二次元に繋がる瞑想の記事でご紹介したように、意識的に愛や感謝を送って、彼らと繋がる時間を持ってみてくださいね。

【簡単1分!オタク向け】二次元に繋がる瞑想のやり方

ブログランキング参加中です。
より多くの人の目に留まる可能性が高まるので、応援お願いします(一日一回まで)。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ