砂糖断ち1ヶ月を達成したので、やり方や効果をまとめました。
目次
今回の砂糖断ちのルール
- 甘いお菓子を食べない
- フルーツはOK
- ほしいもはOK
- 料理に使うてんさい糖や調味料はOK
- 一口サイズのゼリーはOK
例外的に、毎月通っている自然派レストランのコース料理に含まれるデザートとクッキーは食べました。
筆者の砂糖断ちのやり方
以前、砂糖断ちのやり方の記事を書いた通りに、タンパク質を摂ることを意識しました。
- 朝に豆乳をコップ1杯飲む
- 昼に漬け豆腐を一日1/4丁(105g)食べる
これだけで、全体的に甘いもの欲が抑えられました。
漬け豆腐は、一口大に切った木綿豆腐を保存容器に入れ、半分漬かる程度のめんつゆをかけるだけの簡単なものです(アイキャッチの写真がそれです)。
また、食欲が湧いたときは以下の対応をしました。
- アイスを食べたいとき→クランベリーを入れた豆乳ヨーグルト
- 甘いものを食べたいとき→ゼリーやフルーツ
スピリチュアルなアプローチとしては、遠隔でレイキを受けました。
また、自分で「モイラの運命の糸」のエネルギーを使い、甘いものとのご縁切りをしてみました。
一説によると、甘いものばかり食べていると、甘いものを欲する腸内細菌が増えるそうです。
なので、「腸内細菌が変わる2,3週間だけ頑張る!」と掲げてやってみました。
砂糖断ちのログ(一言日記)
実際に1ヶ月を過ごしてみた記録を載せますね。
1週目
- 1日目(6/25)
ほとんど昼寝してたので食欲に悩まされなかった。夕食後にアイス食べたくなったけどスルーできた。豆乳を飲んだ。 - 2日目(6/26)
昼食後にアイス食べちゃった。ストックはほぼなくなったから気が散らなくなると思うが。 - 1日目(6/27)
くら寿司で寿司とパインで満足できた。おやつにたこ焼きを食べたくなったけど帰宅して漬け豆腐食べた。 - 2日目(6/28)
ほとんど寝てたから悩まされなかった。甘いもの欲が小さくて蒟蒻畑やデーツで満足する。夕食時は抹茶スイーツをスルーできた。ヨーグルトが美味しい。 - 3日目(6/29)
順調 - 4日目(6/30)
アイス食べたかったけどなんとか耐えた。そのあとアメリカンチェリーに救われた。 - 5日目(7/1)
はま寿司に行ったけど甘いものスルーできた。 - 6日目(7/2)
スムージーと豆乳ヨーグルトが美味だった。甘くて冷たくてクリーミーだからほぼアイスだね。 - 7日目(7/3)
順調
2週目
- 8日目(7/4)
タピオカミルクティーを飲んだら気持ち悪くなってしまった。身体から砂糖が抜けていたのを実感した。前はこれを平気で摂取していたなんて信じられない。 - 9日目(7/5)
昼寝後のおやつに甘いものとも思ったが思い留まれた。アメリカンチェリーやスイカなどフルーツがたくさんで嬉しい。 - 10日目(7/6)
ほしいもを一袋食べちゃった。甘いものに飢えてたのかストレスか。 - 11日目(7/7)
なんとなくやる気が出ず甘いものが欲しい一日だった。昨日の反動? ゼリーでなんとか満足できた。 - 12日目(7/8)
レモンソーダを飲んだら少しの間頭痛がして気持ち悪くなった。比較的すぐ治ったけど再現性あるようならやめようかな。 - 13日目(7/9)
パザパのスイーツやカットスイカで満たされている。気分も安定している。 - 14日目(7/10)
祝2週間。パザパのクッキー食べたけどセーフかな?
3週目
- 15日目(7/11)
マンゴー&パインは具合悪くならなかった。夕食後に甘いもの食べたくなったけどゼリーとヨーグルトで満足した。 - 16日目(7/12)
からし稲荷が甘くてしつこいように感じた。 - 17日目(7/13)
メロンが美味だった。味噌汁の玉ねぎの甘さを感じた。 - 18日目(7/14)
順調 - 19日目(7/15)
整骨院のあと甘いもの食べたくなったけど、ゼリーでなんとかしのいだ。 - 20日目(7/16)
気分が晴れないけど甘いものを薬にするのはよくないから耐えてる。 - 21日目(7/17)
祝3週間。桃のスムージーが美味。焼き芋2本食べちゃった。太りたくない。
4週目
- 22日目(7/18)
順調 - 23日目(7/19)
カゴメのスムージーがいい気分転換になっている。 - 24日目(7/20)
はじまるカフェで昼食。朝に豆乳を飲まなかったので、やや甘いもの欲があった。 - 25日目(7/21)
バーミヤンではちみつ揚げパンに惹かれたもののオーギョーチを食べて満足した。 - 26日目(7/22)
順調 - 27日目(7/23)
世間話で思い浮かべたせいか、無性にチョコミントのソフトが食べたくなったけどヨーグルトで置き換え。食欲のスイッチが入ってしまった。 - 28日目(7/24)
祝4週間。ざくろスムージーと桃で美味な一日だった。 - 29日目(7/25)
スタバの抹茶ティーラテが結構甘かった。やや胃が気持ち悪くてだるい気がする。 - 30日目(7/26)
甘いもののメニュー表を見ても食指が動かない。 - 31日目(7/27)
ついに1ヶ月。よく走りきった!
後半になるとポンデリングが食べたくなったものの、保留のままゴールできました。
2日目でアイスを食べて仕切り直した以外は挫折もせず、初見にしては上々の結果となりました。
筆者が感じた効果
砂糖断ちをして、いろいろな変化がありました。
甘いものへの渇望がなくなった
以前は、まるで強い磁力に引きつけられるように甘いものが欲しくなることがあったのですが、それがなくなりました。
今はゼリーやフルーツ、デーツなどを少量食べるだけで満足できます。
欲求から自由になれているのがとても心地いいです。
メンタルが安定した
気分の落ち込む日が減りました。血糖値が安定したからですね。
唯一、20日目は気分が晴れなかったものの、甘いものを薬にせずに済みました。
これまで、いかに甘いものでテンションを上げ下げしてきたのかと考えさせられます。
甘いものを食べたときの麻薬的な幸せとは縁遠くなりましたが、別に恋しいとも思いません。
甘みを感じやすくなった
食事の中で食材や調味料の甘さを感じやすくなりました。
お寿司を食べれば、かんぴょう巻やコーンの甘さを感じ、別の日には白米やみりんの甘さがわかるようになりました。
これらは1,2日目や13日目と早い段階で現れた変化でした。味覚がリセットされるのでしょうね。
思考がシンプルになった
甘いものを食べていた頃は、「何を食べようかな〜」と無限にある選択肢で迷っていました。
けれども、甘いものを除外することで思考がシンプルになりました。
スティーブ・ジョブズが黒い服を着ていたのは、日々の選択による精神的な消耗を減らし、重要な決断に集中するためだそうですが、それと同じで意志力や思考を別のことに使える感じがありました。
砂糖断ちをいつまで続けるか?
最後に、砂糖断ちの継続についてです。
目標としていた1ヶ月が経ちましたが、私はこれからも基本は甘いものを食べずにいこうと思います。
つらくないので、やめ時が見つからないのです。
1週間や10日に一度くらいは食べてもいいかなとも考えました。
けれど、日記に書いた通り、甘い飲み物が体に合わなくなっているので、甘いものを食べても具合が悪くなりそうだな……と手が伸びずにいます。
少量食べるにしろ、食べないにしろ、今は砂糖漬けだった頃より幸福度が高いので、毎日甘いものを食べる生活には戻りません。
砂糖断ちをしている/していく皆さんも、ご自分に合ったバランスが見つかるといいですね。
長くなりましたが、何か参考になる部分があれば幸いです。