チートデイがきついのでやめました

心と体の健康

チートデイとは、ダイエットにおける停滞期(体重が減りにくくなる時期)を解消するのを目的として、なんでも好きなものを食べていい日です。

私もダイエットの途中でチートデイを取り入れましたが、次第にきつくなってしまったので、やめました。

チートデイをやめたわけ

チートデイをやめた理由は3つあります。

摂取カロリーを達成するのが大変

チートデイに摂るカロリーの目安は、基礎代謝の3倍などいろいろな説があります。
私は、体重1キロあたり40〜45kcalの説を採用していました。60kgの人では、2,400〜2,700kcal程度の計算になります。

私は現在、一日二食なので2400kcalを二食とおやつで達成しなければならず、それが結構大変でした。

ピザなど飛び抜けて高カロリーなものを食べた日はわりと楽なのですが、チートデイのたびに食べるわけにもいきません。
なので、比較的カロリーのある以下のようなものを摂っていました。

  • カップ焼きそば
  • ケーキ
  • ドーナツ
  • タピオカドリンク
  • ジュース

ケーキをふたつ食べた日があり、1個目は美味しいなと感じたものの、2個目はそうでもないということがありました。
また、回転寿司でお腹が苦しくなるまで食べた日があり、欲求を超えて詰め込むのが苦しくなってきました。

食べなければという義務感が出てきた

最初は食べるのが楽しくて始めたチートデイが、ノルマになってしまいました。

最初は好きなものを食べて、それが結果的に摂取カロリーを達成しているという形でした。
しかし、だんだんと食べ物を組み合わせてカロリー計算をし、「2400kcal摂るにはこれだけ食べないとな」という形になっていきました。

「食べたい」ではなくて「食べなければ」という気持ちでチートデイをするのは、本末転倒な気がしたのです。

体重の減るペースが変わらない

私はアプリで体重を記録しています。
チートデイを取り入れて5ヶ月過ごしたところで、導入前の5ヶ月と比較してみたら、体重の減るペースは特に変わりませんでした。

これが最後の決め手になり、チートデイをやめることにしました。

チートデイは必要ない?

ネットで調べると、こんな情報を見つけました。

1日の目標摂取カロリーを上回らない範囲で食事ができていれば、無理にチートデイを取り入れる必要はありません。

引用元:チートデイは必要ない、逆効果なのか。やっていい人の特徴とは【管理栄養士監修】

チートデイの効果は痩せやすくなるというよりは、精神的なメリットのほうが大きいようです。

  • ダイエットでストレスを感じている
  • 停滞期に入って困っている

という人以外は取り入れなくていいのでしょう。

チートデイをやめた結果

2024年12月末にチートデイをやめてから1ヶ月が経過したので、グラフを見てみます。

体重のグラフ。右肩下がりに減っている。

年末年始に運動を休んでごちそうを食べたので、正月太りしました。

菜食健美のおせちを買って食べてみた【2025】

それを除けば、体重の減るペースはそんなに変わっていないようです。

もしチートデイがきついなぁと感じている方がいれば、やめてみても大丈夫だと思います!

この記事が何かの参考になれば幸いです。

広告